ふじみ野周辺おすすめスポット情報

  • 水子貝塚は縄文時代前期(約5500~6000年前)を代表する貝塚として遺跡の保存と活用のため整備が行われ、
    平成6年『縄文ふれあい広場 水子貝塚公園』として開園しました。

広々とした大きな芝生広場。休日にはここでピクニックやスポーツを楽しむ家族連れがたくさん見られます。

01

芝生内を歩いていると白い陶製の○が集まった塊があちこちにあるのが目に付きますが、
これは貝塚の位置と規模を表しているものだそうです。

02

復元された竪穴式住居も点在しています。

03

そのうち1つのおうちにはその住民の生活シーンまでもが復元されていて
中をのぞくとそのリアルさにちょっとドキッとします。

04

お父さん釣りにでかけますの図でしょうか。
魚や貝、どんぐりが食材として並んでいます。
いろりの原型のようなものもありますし、当時から犬も飼ってたんですね。

南門近くには木製の展望台がひっそりとたたずんでいますが
取材日には周りの木が大きすぎてあまり園内全体を見渡せませんでした・・・

05

芝生周辺を囲んだ遊歩道は582m、生い茂っているクヌギや樫などの木々が木陰になって心地良いです。
ジョギングやウォーキング、犬の散歩をしている方がたくさんいました。(自転車は乗り入れ不可)

大きなクヌギの実がごろごろ落ちていて、どんぐり拾いも楽しめそうです。
クヌギ・・ということは、夏はカブトムシ等の虫捕りもできそうですね♪

実はこの木々も縄文時代の森を復元したものなんだとか。
当時の食料源になっていたどんぐり、栗、おにぐるみ、山桃、あけび、柿、
弓矢を作る材料になる、かや、まゆみ、山桜、藤、
器を作るために使った栃、けやき、山漆などなど・・

公園に併設されている資料館の中には
その食糧としてのどんぐりの実を石ですりつぶして粉にするコーナーがあります。
念入りに石でゴリゴリこすっているとサラサラの粉になります。
これでいわゆる縄文クッキー(どんぐりの粉を使ったハンバーグもしくはクッキー状の料理)を作っていたのでしょうか。

06

他の体験コーナーもなかなか興味深いです。

07

左上にいるのは「ムサビー」。縄文土器(ムササビ形土器)を模したご当地キャラクターです。
ついでに縄文服も試着でき、その頃の気分を味わえますよ。
水子貝塚やその他の遺跡から発掘された土器もここにずらりと展示されています。

08

展示館の方では水子貝塚に埋葬されていた人骨や犬の骨、住居跡などが見られます。
捨てられた貝殻が分厚い層になっている「貝層断面」も展示されています。

09

川の下流に生息していたヤマトシジミだけでなく、ハマグリやカキなど海の貝も見つかっています。
今は海ナシ県の埼玉県ですが、当時は海の幸に恵まれた浜だったんですね。

小さい子から歴史好きの方まで、幅広く楽しめる施設・公園。おすすめです。

(2014/10/15取材)

★MACHI-PEDIAふじみ野チャンネルで動画もアップしています♪


アクセス:
東武東上線みずほ台駅から徒歩約15~20分
みずほ台駅東口から(約5分)【市内循環バス】富士見市役所行き、「水子貝塚公園」下車
東武東上線志木駅東口から(約15分)【東武バス】「下南畑」または「富士見高校」行き、「貝塚公園入口」下車徒歩2分