ふじみ野周辺おすすめスポット情報

  • 開館日:第1・4日曜日と第2・3金曜日
    開館時間:9:30~16:30
    入館料:無料
    駐車場:10台

旧所沢市立第2学校給食センターの脇を通っていると
火の見やぐらや、懐かしい赤色ポスト、土器のような置物が点在している施設が目に止まります。
ここが「中富民俗資料館」。

01

開館日は第1・4日曜日と第2・3金曜日と限られているため、
事前にホームページから開館情報をチェックしておくことをおすすめします。

中富民俗資料館は昭和47年に開館しました。
当時の中富小学校PTAが子どもたちのために民具展示館を空き教室に作ったのが始まりで、
その後学校が立て替えられることになり、地元の方々により「中富郷土民俗資料保存会」が結成され
昭和56年、三富開拓地割遺跡にほど近い現在地に移転しました。
平成2年には新館が増築され、展示室は本館と新館からなっています。

収蔵民具は3,000以上、農具から衣食住の生活用具、運搬具、玩具などその種類も多岐に渡ります。

三富新田には水田はないので、農具は畑作用のものです。
芋・にんじん・ほうれんそうを始めとする野菜もあれば、
穀物として麦、陸稲(おかぼ)も栽培されていたそうです。

特に麦類の処理に使われる農具はたくさん種類があって
千歯こきで脱穀した麦を打って穂から粒を落とすクルリボウ、
粒と殻とを風の力で選別するトウミ、
細かい選別をするためのカンゴブルイ・マンゴクなどなど
実際に使われていた農機具が所狭しと並んでいます。

02

トウミやマンゴクなど大型農具は新館の方に展示されていました。

08

使い方は・・解説がないと難しそうですね。
資料館スタッフの方に聞くか、
入り口においてある資料解説シートを熟読することをおすすめします。

03

ガラスケース手前が照明コーナーでランプ・ランタン・ちょうちんなどのコーナー、
反対側が文具類・たばこ・アクセサリー等の展示コーナー、
お祭りで使用する楽器類・芸能品も数多くありました。

10

こちら側は雛人形や子どものおもちゃ、養蚕関連の器具が展示されています。

 

なぜこんなところに!年代もののトラックは必見です。

04

 

本館奥には古民家の部屋が再現されています。

05

 

再現・・・というか、家具・調度品がとにかく時代を問わずたくさん!

06

 

脱水が手回しのローラー式になっている洗濯機。

07

衣類を1枚ずつ脱水なんて、今の全自動に比べると大変そうですが
絞っていた頃からすれば画期的だったのでしょうね。

衣類や布団類もたくさん展示されていて、
外に出し切れないものは引き出しや桐箱にドッサリ収納されています。
これだけでも時代別ファッションショーが開けそうです。

09

部屋に収まりきれない展示品の数々、
三富の歴史を残そうという試みに賛同した地元の方々の好意で
これだけたくさん集まったのだそうです。

リアルな生活感いっぱいのタイムスリップができる、そんな資料館でした。

(2015/5/15取材)


アクセス:
ところバス北路線(富岡循環コース)「北原」下車 徒歩約5分
西武新宿線「航空公園駅」東口から、西武バス「新所沢駅東口」行き「北原」下車 徒歩約5分